低山ハイキングの人気が高まっている。都市近郊の里山から豪雪地帯の薮山、断崖絶壁がそそり立つ岩山まで、半世紀にわたって各地の低山を歩いてきた低山ハイキングのオーソリティー、打田鍈一さんが教える、低山ハイキングのノウハウ。今回は山選びやプランづくり、準備などについて紹介しよう。
野上駅 (09:55)・・・萬福寺 (10:21)・・・氷池分岐 (11:01)・・・奈良沢峠 (11:17)・・・登山道入口 (11:30)・・・宝登山 (11:47) [休憩 50分]・・・宝登山神社 (12:48) [休憩 25分]・・・長瀞駅 (14:00) ...
青少年旅行村 (07:50)・・・不動滝 (08:25)・・・五本杉避難小屋 (09:30)・・・三畝峠 (09:45)・・・三峰山 (10:00)・・・八丁平 (10:10) [休憩 40分]・・・三畝峠 (11:00)・・・五本杉避難小屋 (11:10)・・・林道十字路 (11:55)・・・青少年旅行村 (12:30) ...
バス その他: 往路:茅野駅→美濃戸口(午前・午後共、1便のみ) 復路:美濃戸口→茅野駅(午前・午後共、1便のみ) 片道¥1700(一昨年は¥1500) ...
蓼科山の南麓、ビーナスライン沿いの登山口。女乃神茶屋が建つことから女乃神茶屋登山口とも呼ばれる。 ここからの登路は、七合目からとくらべると標高差が大きくなるが、蓼科山の ...
山頂の天気の閲覧、登山計画の保存などができるようになります。 日本気象協会提供2025年1月18日 16:00発表 ...
九重連山の北部にある登山口。暮雨の滝を経由して坊がつる、法華院温泉に行く際に利用される。アクセスはマイカーのみ、有料の駐車場が2箇所ある。 吉部コース登山口までのアクセス ...
十字峡は越後駒ヶ岳から中ノ岳への縦走の下山口もしくは中ノ岳往復の登山口となる。マイカー利用が多く、バスの利用の場合は三国川ダム下の野中まで歩くことになる。徒歩約2時間。